10年ぶりくらいにタイに行ってまいりました。
会社の若手同僚から誘われたという事と、久しぶりに海外一人旅もしてみようかなという気持ちもあり、現地合流という形で一緒に行くことにしました。
久しぶりの海外一人旅で不安もありましたが、結論としては、もう一人でわざわざ行く必要はないかなという達観めいた感情を抱きました笑
今日!いま!死んでも後悔しないように!と生き続けてきて、死ぬまでにやりたい事をやり尽くし、やりたい事をもはや無理やり探しながら、とはいえ振り返ると最近少し無気力にだらだらと生きていましたが、「死ぬまでに行きたい場所に全部行く」は一旦やはり達成していたようです。
(行ってない国や、ちょっと行きたいかもくらいの場所はあったりしますが、心の底から思ってはいないのかな、という感じです。)
とはいえせっかくなので忘備録として残しておこうかと思いました。
エアアジアは第1ターミナル
関空からエアアジアで、バンコクのドンムアン空港に向かいます!
エアアジアはウェブかアプリ(ウェブの方がラクな気がします)でチェックインしてQRコードみたいなのを発行したら、空港ではチェックインカウンターに並ぶ必要がなくて、空港にあるキオスク端末?で自分でチケットを発券できるらしいのですが、まさかの何故か関空は非対応とのことで、普通にチェックインカウンターに並んできました。

預け入れ手荷物はなく、持ち込みのリュック1つでしたが、しっかりリュックの重さは測られました。

5,600円のラーメンを発見、、これがインバウンドラーメンか、、稼ぎ方としては効率良さそうですね、、
(↓ドンムアン空港にあったキオスク端末です。ただこれでチケット発券しようとしたら、すぐ近くにいた職員さんに「こっちおいで~」とチェックインカウンターに案内されましたがw)

アライバルカードがWeb化
で、バンコク到着ですが、入国審査で紙に記入していたアライバルカード、これがつい最近なくなったようです!(ビザじゃなくてアライバルカードです)
なので、ウェブで登録する必要があります。
パスポートの情報も登録する形になるので、入国審査の時には特に何も出しませんでしたが、恐らく情報が表示されていたのでしょう。普通に入国できました。
ドンムアン空港からバンコク市内へ電車移動(SRT Red LINE)
ドンムアン空港からバンコク市内への移動ですが、従来はバスかタクシーの2択だったのが、Grab(タクシー配車アプリ)と電車!が使えるようになっていました!
1人なのでもちろん電車で移動してみます。(駅の場所がちょっと分かりにくかったです)
国際線ターミナルからは、国内線ターミナルを横切る必要があってで少し遠い、との情報は見ていたのですが、本当に結構遠かったです。

国内線ターミナルを抜けた後の通路が結構長く、また人の往来も少なかったので、本当にここで合ってるの??とまぁまぁ不安になりましたw


レッドライン(SRT Red Line)を目指してください。
※乗り換えの駅名に注意!
RedLineからの別の電車への乗り換え駅ですが、Bang Sue Grand Stationとの表記と、Krung Thep Aphiwat Central Terminal Stationとの表記があるので、非常に紛らわしかったです。同じ駅を指しているようです。意味的には同じような感じですが、頭文字の地名的な部分が全然ちがうから一瞬パニックになりましたw



Googleマップでの表記は、Krung Thep Aphiwat Central Terminal Stationでした。
現金対応のきっぷ券売機が少ない
BTSまで着いてしまえばもう慣れたもの、、と思いきや、きっぷ券売機はカードにチャージする専門の券売機ばかりで、現金対応の券売機は少ないので注意が必要でした。
きっぷはコイン型のものやカード型のものがありました。同じにすればいいのに、何か理由があるのでしょうか、、

老舗料理店 ティップサマイ
昔食べた思い出のパッタイ、、その時に訪問した本店は行列っぽく、1人で並ぶのは微妙なので、サイアムスクエアというデパートの地下にあるチェーン店に行ってみました。
パッタイ169バーツ、オレンジジュース240バーツで、約1,600円

フードコートなので雰囲気はなかったのですが、っていうか金額高すぎませんか?!インフレしてないのは日本だけなのか!!というのを思い知らされました。そういう意味ではたまに海外に出るのは良いのかもしれませんね。。
思い出のパッタイのお味はまぁぼちぼちというところでした。時間が微妙でしたが、以前はちょうど工事中で行けなかったワットアルンに行ってみました。
綺麗になっても分かりにくいチャオプラヤーエクスプレス
BTSのSaphan Taksin駅から船に乗り換えてワットアルンに向かったのですが、Sathornという名称の船乗り場が相変わらずというか分かりにくかったです。しかも違う方の乗り場はおそらく高額のチャーター便のようなもののはず、、


なんとも遠いところに案内板がありますが、左の方に行くのが正解です。
先に料金を支払うタイプで、緑色のテープ内で船を待ちました。30バーツでした。(昔は船内でおばちゃんに現金回収された記憶が、、)

そしてさっきの乗り場も新しかったですが、船も新しい良い船になっていて、全然情緒がありません!!w運賃は変わらないっぽいのに!(いやでも10バーツくらいだったような??)
チャオプラヤ川に来たーって感じが全然ないwいや、あるかもだけどw
思い出の景色と違いすぎましたw


さらには高級感ただようショッピングモール(ICON SIAM)を経由したりして、思ってたのとちゃう、、、と思いながらチャオプラヤ川を進みワットアルンに到着。

グーグルマップには18時クローズと書いてあり、まぁ外から見るだけでも、、とダメもとで行きましたが、17時45分でも入れました。(200バーツ)

まぁまぁゆったり一周してライトアップええ感じやなぁと休憩していたら、掃除イベントみたいなのが始まって、結局18時15分頃に外に出るように促されました。

暗くて少し不安になる感じの道をしばらく歩いて、これこれ想像してたバンコクは!と少しホッとしながらBTSとかでホテルに向かいました。


BTSとかMRTとか微妙に違う名称でややこしい、、
駅近くに程よい飲食店があり、グリーンカレーとお米とビールをいただきました。200バーツ

昔、拠点にしていた安宿ドミトリーに泊まろうかと思いましたが、当時は開業したてで比較的キレイ、、でも10年経ってると考えると色々不安かもしれない、と考えて、近くの少し良さげなホテルに泊まりましたw
思い出のSleep dee Hostel!思ったより全然綺麗そうでした!


ここの通りに野犬がいて怖かった思い出ww
HOPE LAND HOTELというホテルに泊まりました。豪華なロビーがあって、お部屋もやたら広い部屋でしたが、蚊がいて必死に倒しました笑

そう考えるとドミトリーでもあんまり変わらなかったのかもしれませんw
やはりアジア圏では蚊がいなくなるスプレーは持って行く方が良いです!絶対!
<< Prev Trip

